1.乳幼児施策の充実について
2.世田谷区民会館整備方針案について
3.アメリカホストタウンのレガシーとしての姉妹都市交流について
住所 | 〒158-0082 東京都世田谷区等々力5-4-2-602 |
---|---|
TEL/FAX | 03-3702-1819 |
1.乳幼児施策の充実について
2.世田谷区民会館整備方針案について
3.アメリカホストタウンのレガシーとしての姉妹都市交流について
一般質問
1.区立中学校におけるふれあい授業について
2.区役所における聴覚障碍者への対応について
3.ボッチャの取り組みについて
決算特別委員会(企画総務所管質疑)
〇任期付職員の活用状況について
〇政策決定過程における議会への説明不足について
〇福祉分野における自治体間連携について
〇生産年齢人口の考え方について
決算特別委員会(福祉保健所管質疑)
〇野良猫の発生抑制に向けた猫の不妊‣去勢手術費用助成制度の普及について
〇若者の引きこもりに対する地域資源を活用した支援策について
〇児童相談所如何を見据えた児童相談所行政の体制強化について
☆たばこマナーの向上に向けて
「世田谷たばこルール」がスタートします。
区内全域の道路、公園(身近な広場を含む)では、指定喫煙場所を除き喫煙をしてはならないものとします。
道路公園以外の屋外で喫煙する場合には、公共の場所にいる区民等へのたばこの煙による迷惑防止に配慮することとします。
区内全域で喫煙禁止である道路、公園、それ以外の屋外の公共の場所及公開空地(日常一般に開放され、歩行者が自由に通行し、又は利用することが出来る敷地)においても、歩きたばこ(自転車乗車中も含む)はしないよう努めるものとします。
事業者は、公共の場所にいる区民等へのたばこの煙による迷惑防止を図るため、その有する敷地内において、灰皿の撤去、移設、適切な喫煙場所の確保等の環境整備、ルール周知の協力に努めるものとします。
区は、道路、公園、公共のn場所等に指定喫煙場所を整備するとともに、要件を満たす民間の喫煙場所を指定喫煙場所に指定します
※ルールや指定喫煙場所、民間の喫煙場所補助制度等のお問い合わ
せについては、環境政策部環境計画課 ☎ 5432-2272
☆等々力駅ホームドア設置のため工事が行われています。
【 工事期間 】2020年3月まで(予定)
☆まちづくりセンター 証明書自動交付機が廃止となります。
平成32年(2020年)1月以降、システムの技術的サポートサポートがなくなること
や、マイナンバーカードを活用したコンビニ交付により証明書の取得が可能である
ことの理由から、平成31年(2019年)12月をもって現行の証明書自動交付機が
廃止となります。
コンビニ交付による証明書取得を促すとともに、証明書発行窓口の混雑緩和の
ため、今後以下の方策が順次講ぜられます。
1.カード交付促進の取組み 〇マイナンバーカードへの切り替えの勧奨
〇臨時窓口の拡充(カード申請窓口) 平日及び土・日 曜日に5地域を巡回
し、マイナンバーカード申請に必要な写真撮影のサービスを含む申請窓口を
拡充する 〇カード申請専用窓口の開設 【期間】平成31年(2019)4月~
平成34年(2022)3月 平日(11時~19時想定)及び土曜日または日曜日
【場所】三軒茶屋キャロットタワー2階
〇くみん窓口、出張所窓口の受付拡大 予約制の枠の拡大・交付に要する
期間の短縮
2.マイナンバーカードの付加価値向上 〇平成31年度(2019)中を目途に、コ
ンビニ交付で取得できる証明書に戸籍証明書を追加する。
3.証明書発行窓口の混雑解消 〇くみん窓口、出張所の体制強化 〇休日・
時間外窓口の充実の検討 〇KIOSK端末の設置(自働交付機に代わって)
4.まちづくりセンター窓口の充実 〇支所内、出張所併設を除くまちづくりセン
ターにおいて、証明書作成・審査を担う部署との連携のもと、庁内ネットワー
ク・FAXを利用した発行取次サービスを行う